お歳暮を贈る時期はいつから?いつまでに送ればいい?
1年間お世話になった人に、感謝の気持ちを形にして送るのがお歳暮。
ではこのお歳暮、いつ頃送るのがいいのでしょうか?
意外と知らない、お歳暮のマナーと併せて紹介します。
お歳暮を送る時期
お歳暮を贈る時期は関東と関西では異なります。
- 関東では、12月上旬から年末まで
- 関西では、12月13日から年末まで
12月13日は、正月事始め、すす払いの日、
正月を迎える準備を始める日です。
お歳暮はそもそも、年の暮れからお正月に食べるものを
お世話になった人に贈るというのが由来です。
ですので、事始めを過ぎてから送るのが、本来の筋です。
ですが近年は、12月に入ると同時に、お歳暮の発送は始まり、
都会では年々早くなってきています。
贈る時期を厳密に設定する必要はありませんが、
12月10日頃から20日頃までに贈る、これがベストでしょう。
知っておきたいお歳暮のマナー
[icon image="point3-1-r"]贈る相手
お歳暮は感謝の気持ちを形にして贈るものなので、
必ず贈らなければならない、というものではありません。
一般的には、離れて暮らす両親、会社の上司などです。
会社関係は、社内ルールで贈答品の禁止をしている会社もあるので、
確認が必要です。
その他は、個人的にお世話になっている親戚などです。
仲人や媒酌人は、永遠に贈り続けている人もいますが、
日常でのお付き合いが特になければ、目安として3年間は贈って、
その後は判断していいと思います。
また、お歳暮に喪中は関係ありません。
[icon image="point3-2-r"]贈ってはいけないもの
お歳暮として贈るものは、相手の家族構成や好みをよく考えて、
喜ばれるものを贈りましょう。
またお歳暮を贈るのは目上の方が多くなりますので、
履物類や、仕事に関連する時計や筆記用具は避けましょう。
[icon image="point3-3-r"]お歳暮の基本は持参
お歳暮は本来、事前に都合を聞いて、家にもっていくのが正式です。
できれば元気な姿を見せる意味でも、持参した方がいいのですが
遠方の場合など、最近では配送が主流になってきています。
配送する場合は、特に目上の方には、届く頃に挨拶状を送ると
感謝の気持ちがより伝わりやすいです。
[icon image="point3-4-r"]もし贈れなかったら?
12月に事情があって贈れなかったり、贈るべき人をうっかり
忘れてしまった場合は、年が明けて1月7日くらいまでに
「年賀」として贈りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません