七五三 お祝い金額の相場は?いつやればいいの?

2013/10/08

孫は当然のこと、甥や姪、いつも会っている友達の子など、
月日の経つのは早いもので、気がつけば七五三のお祝いをする
歳に成長しています。

お祝いをあげるべきか?また、お祝いの金額の相場は?
いつあげればいいのか?
そんな悩みを解決する、七五三のお祝いをまとめます。

七五三 御祝い金

七五三のお祝い あげるのか?

親戚であれば、相談して決められますが、
友達の子などは、あげるべきかどうか?
迷ってしまいますね。

同年代の子がいる友達であれば、お互い様とできますが、
よく会っている友達の子にはどうするべきか?

七五三で終わりではなく、その後も入学や行事は
たくさんありますので、きりがありません。

あげ続けるのは大変ですし、また自分の時も
お返しにお祝いを貰うことになりますので、
後々負担になってしまう可能性もあります。

あまり深く考えずに、
お祝いはお互い様にしようね
と省略するのがベストだと思います。

七五三のお祝い金の相場

七五三のお祝い金の相場は、

  • 知人  3,000円から5,000円
  • 親戚  5,000円から10,000円
  • 祖父母 10,000円から100,000円

あくまで目安です。

地域による違いや、親族間での決まり事がある場合もあるので、
確認しておきましょう。

付き合いの程度で決めればいいと思います。

また、兄弟の子など、自分たちの場合もあるときは、
親戚同士で相談して金額を決めるのもいいと思います。

お金を贈るのが一般的です。

品物を贈る場合は、子どもに必要な物を聞いて、
その品物を贈るのが良いでしょう。

そう考えると、やっぱりお金のほうが喜ばれますね。

お祝いを入れる祝儀袋の表書きは、年齢によって異なります。

  • 3歳(男女)御髪置御祝
  • 5歳(男) 御袴着御祝
  • 7歳(女  御帯解御祝

これが正式な表書きですが、シンプルに
「御祝」、「七五三御祝」でもかまいません。

七五三 御祝い金額 相場

七五三のお祝いを贈る時期

御祝いは、11月の始めから11月15日までに渡しましょう

七五三は主に11月15日に行われる行事です。

近年は、11月の土日祝日の大安の日にお参りするのが、
一般的になりました。

また、11月前に済ませてしまう場合や、
11月15日過ぎに行うことも珍しくはありません。

ですので、お参り前に御祝を贈る必要はなく
11月15日まででしたら、お参りが済んでから
お祝いを渡しても失礼には当たりません。